今日も今日とて、いいねの整理。
最近こればっかりだが、活動の殆どがTwitterなのでそうなるのも仕方が無い。
続きを読む
最近なかなかテキストも書けてない状態だが、まあリアルの状況が落ち着いて状態が持ち直すまでとにかく機を見るしか無い。
ひとまずは、Twitterで面白そうな呟きを拾っては纏める今日この頃だ。
今回は、ニンジャスレイヤー関連を切り出して纏める。
続きを読む
今回も雑多にツイッターの『いいね』を切り出しておこう。
続きを読む
新年が始まり、2023年、令和5年を迎える事となった。
年末年始は例年通りクリスマス前からからボチボチと忙しく、1月1日の年始営業の勤務を終えてひとまず落ち着いた所だ。
今年は珍しく早めに1月2日に休めて、随分と楽な気持ちではある。
クリスマス前から1月いっぱいまでろくに休めず働くのは本当に大変だったからなあ。
昨年の年始は状況がちょっと大変だったのもあるから、今年は何事もなく過ごせると良いのだが。
昨年はとにかく何事も大変で忙しく、たまに訪れた暇で何かをやるかという気力も湧かなかった。
お陰でネット上の活動も大して何も為す事が出来ずだったなあ、というのが現在の心境だ。
中でも特にニンジャスレイヤーTRPGのリプレイの執筆が全く進まなかったのは何とかしなきゃ。現在、ニンジャスレイヤーのルールがアップデートされている時期でもあるし、様子を見つつ改訂後のルールを試してリプレイを書きたいものだなあ。
今年の状況も、昨年と比較して改善されるかというと。そんな期待できる要素があんまり思い付かないのが現実ではある。
既に今月、仕事の環境がやや大きめに変わる事が決まっているし。その変化によって普段の生活がどう変わって行くか。
まずはその変化を迎え、それに慣れて日常となる日々を過ごすのがまず最初の課題となるだろう。
そうして余裕が出来たら、それからネット上の活動や趣味に手を付ける事にすれば良いだろう。
昨年の年始から変わった事も色々ある。
色々と興味を向けて楽しい事を摂取して行きたいものだなあ。
本日、前々から準備を進めていた雑談動画が完成し、ニコニコ動画への投稿を完了した。
取り敢えず、やろうと思ってた事は最初から最後まで出来て、肩の荷が下りた気分ではある。
出来の方は自分でも分かるくらいアレではあるが。もうちょっとハッキリ分かる様に喋り方を改善しないと駄目だな。
第1回とは付けたけど、第2回をやるかどうかは不明だ。
ニンジャスレイヤー関連での実況やドネートなどのイベントごとがあるときにでも話題にしてみようかな。
何にしても、難しかった。
環境を整えるのもだが、全部整えていざ喋るのが最も難しかったな。
動画配信がやりたいという訳じゃないけど、やりたい事が発生した際に、手段の一つとして動画配信という引き出しがあったら良いかも知れない、という動機での挑戦ではあったが、実際やってみて色々見えて来たな。
ほぼ内容なんて無い動画だから再生されるとも思えないけど。とにかく、全部やり通して気分が楽になった。
ここの所も変わらず、AI描画ソフトである『
craiyon』にときどきアクセスし、絵を描いてもらっている。
前回の記事からまた新しい絵が色々出来たので、まとめて控えておこう。
引き続き、ツイッター上では、気が向いたときに『
@gi_ongo #craiyon』で検索出来る様にアップしていくつもりだ。
続きを読む
前回の記事で書いた様に、動画配信なるものをやってみようと色々準備を整えているこの頃。
時間も限られている事もあって、進捗はボチボチ、と言った所だ。
まずは配信画面をバーのカウンターにした事に伴い、BGMもそれに合う様に変更。
元の奴は、どっちかというとラジオの放送局にピッタリな感じだったから、ちょっと違うかな、と思った。
(曲自体はとても好きだから使用機会があると良いが)。
それから、マイクに入るブレス音を削減する為、マイクカバーを注文した。
効果の程は試してみて判断という事になるが、店頭には無く取り寄せという事で届くのはちょっと先だ。
それまでの間は、配信の原稿を考えながらゆっくり待つ事になるだろう。
手を付けてみて初めて分かる問題や手順にぶち当たるのは、頭にあった文章を文字で書くときに思っていたのとは違う形になる感じに似ていて興味深い。色々調べて修正した分だけ結果が変わり、解決に向かうのも面白いものだ。
折角だから、この楽しい作業が動画作品として形になってくれるともっと楽しいだろう。
さてさて、本当に何を喋ったものか。
何から何まで初めての作業だし、じっくり考えつつも早めに結果を出したいものだ。
YoutubeでVTuber関連の動画を色々と視聴する様になって、楽しい話題も色々と聞く様になった昨今。
そうは言っても、配信者の人が自分の好きな話題を丁度良く話すとは限らない訳で。
だったら、いっそ自分が配信して好きな話をしたら良くね?
少なくとも、誰かが自分向けの話をしてくれるのをじっと待つより早そう。
という訳で、動画配信の方法を色々調べ、やってみる事にした。
まず、OBSをインストールし、画面を用意して。マイクで声を入れる所までやったのが先日。
その分のテスト動画をアップしたときの事は、
ウェブサイトの日記の方に書いた。
そこまで進めた所で、「仮に、コメントが流れる形式のサイトに投稿した場合、白背景だと見え難いな?」という事を思い付く。
なので、また『craiyon』に新しい背景画を描いてもらい、もう一度テスト動画をアップした。
取り敢えず、画面を送ってBGMを流す事が出来たので、最低限の準備は完了と言える。
出来栄えを気にしなければ、あとは何か内容のある喋りを入れる事で、配信作品としての体裁を整える事が出来るだろう。
何か5分くらいのスピーチで、原稿でも書いてみようか。
配信のファイルが出来たとして、それをニコニコ動画に投稿するかFC2動画に投稿するかも決まってないが。
(ファイルサイズが大き過ぎてウェブサイトにアップロードする事は出来ない)
まあとにかく、作業を最後まで完遂させ、形にしよう。
『やってみた結果、出来なかった』なら、それはそれで1つの成果だ。
最近のウェブ生活がちょっと退屈なのもあるし、何か新しい事でもやって行こう。